iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
夏の豪雨、海、プールなどの水からスマホを守りましょう!
[2018.07.26] スマホスピタル京都駅前
カテゴリー:iPhone水没修理について
この季節になるとご依頼が増えてくるのが「水没復旧」修理です。
防水、耐水なので水の中でも使用できる!!
とお考えの方が多く、普段からお風呂で使用されていたり
海やプールなどでも構わず使っておられる方がおおいのですが。
現状発売されているスマートフォンの中で「完全防水」の端末はございません”(-“”-)”
ある一定の基準を満たしたデバイスを「耐水」「防水」と謳っているにすぎません。
基準というのも「真水」を使って試験をしておりますので、お湯や塩素入りの水
海水などは対象に入らない為もし水没してしまった際は危険な状態となります。
発売されている防水ケースに入れていても絶対に大丈夫!というものは
実はないんですね・・・( ;∀;)
基本的にはiPhone(アイフォン)などは耐水性能になりますので
水がかかった程度であれば浸水を防いでくれますよといったレベルの
耐水になりますので、「生活防水」といっても過言ではございません。
バシャっと濡れてすぐに拭き取れば内部には浸水してないかな?というレベルです。
なので洗濯機で回してしまったり、水中でカメラを使って撮影を試みたりした場合は
内部に水分が入ってしまい、ショートや漏電を引き起こして起動できない状態になってしまう
ことがほとんどです。
もしアクシデントで濡れてしまった!!というときは
落ち着いて「電源をまず切ってあげる」
よくあるのは、『水におちちゃった~!!動くかな?大丈夫かな?データは!!?』と
あれやこれやと触ってしまわれる事です。
濡れたまま動作を続けていると内部から「ジジジジジジジジ」と音がなっていたり
すると漏電していたり、ショートしている場合がございます。
精密機械ですのでそれだけでも起動できなくなってしまいます。
つまりは本体内のデータなども失ってしまうという事ですね。
ですのでまずは!「電源を切る」ことを覚えておいてください。
そして水分をふき取り、風通しの良い場所で水平に置いて乾かしながら
お近くのスマホスピタルにご相談ください。
大切なデータの復旧ができるかは水に落ちてからどれだけ早く
内部を洗浄して乾かせるかによってきます。
まずはお気軽にお問合せください!!皆様のご依頼、ご来店をお待ちしております(^^)/
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル京都駅前の詳細・アクセス
〒600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町735−1 京阪京都ビル1階南区画
営業時間 10時〜20時(定休日:なし)
電話番号 075-585-5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
電源が入らない!つかない!どんな状態かお教えします!!! -
次の記事>>
広島でスマホ修理ならスマホスピタル広島本通店にお任せ下さい☆